6/22放送の深イイ話では新井リオさんに密着した様子が放送されます。
📺お知らせ
6/22(月)21:00~オンエアの
「深イイ話」に出ることになりました!初テレビ出演です。密着していただきました。なんだか恥ずかしさの方が多めですが、スタッフの方と絆生まれるくらい撮影頑張りました。
よかったら見てくださいー!!
— 新井リオ (@_arairio) June 18, 2020
新井リオさんはカナダでデザイナー/イラストレーターとして活躍しており、英語が堪能なんですが、なんと英語は独学・独自の勉強方法で習得しているんです!!
そんな新井リオさん独自の英語勉強法について書かれた著書『英語日記BOY』が大ヒットしているんだそう。
今回は新井リオさんの著書『英語日記BOY』や本の口コミ、英語の独学での勉強法について詳しく調べてみました!
新井リオのwiki風プロフィール!出身高校や大学、家族や彼女は?
新井リオの著書『英語日記BOY』がすごい!口コミは?
新井リオさんの著書『英語日記BOY』は新井リオさんの独学での英語勉強法について書かれた本なんですが、
- 2020年1月4日に発売されて1ヶ月で1万部突破
- Amazon英語学習法ランキングで1位獲得
- Amazonや楽天などのネット販売で完売
という驚異の売れ行きなんです!!
なんと超人気イケメン俳優・三浦春馬さんも『英語日記BOY』を読んでいるかもということでも注目を集めました。
たぶん三浦春馬さん、英語日記BOY読んでくれている、、、、、、、、、、、!!!
日経WOMAN3月号 pic.twitter.com/PTZi2bL4F0
— 新井リオ (@_arairio) March 26, 2020
そんな新井リオさんの大ヒット著書『英語日記BOY』ですが、評価もとても高いんです!
Amazonのカスタマーレビューは星5つ中の4.8!
楽天の商品レビューは星5つ中の4.5!
数字で見るだけでもすごいことがわかりますが、口コミも数字通り良いものが多いのか気になったので調べました。
まずは良い口コミから。
#英語日記BOY
この本すごくいい〜
英語勉強法の本は世の中に数え切れないほどあるけど、時代に合った新しいアイデアが満載こういう方法もあったか!ってかんじで目からウロコ✨
お金をかけない&スマホを利用した勉強法ってことでマネしやすいし
買ってよかった! pic.twitter.com/29vltoZYQe— メイさつき (@mei_satsuki_) June 13, 2020
新井リオさん (@_arairio ) 「英語日記BOY」を読んだ〜。留学せずにiPhoneとwebサービスを利用しながら英語を使いこなせるようになった話。自分の環境を工夫して最大の結果を出すことの楽しさと賢さ。限られたカードで勝負するってこういう事だと思った。 pic.twitter.com/0cNR9aqN6y
— 🐚 (@yoppi64824869) June 10, 2020
『英語日記BOY』新井リオ
基本的には英語の勉強法についての本なのですが、自分の置かれた環境に言い訳せず、自分の人生を楽しむための素敵なアイデアがたくさん詰まった一冊なのでおすすめです🙌✨#世界本の日 #セカアカ本棚 pic.twitter.com/QBpN1fl5ZT
— 田鹿艿奈 (@tashika_nina) April 23, 2020
新井リオ『英語日記BOY 海外で夢を叶える英語勉強法』を読み中。 https://t.co/Gim2f68f8E ぼくは英語勉強法コレクターなのですが、これは、いま最も王道でまっとうな方法の書だ。 #英語日記BOY
— 米光一成・はぁって言うゲーム遊んでねー (@yonemitsu) March 7, 2020
新井リオさん@_arairioの「英語日記BOY」面白いです。個人的にはハウツーというよりも、物事への姿勢が参考になります。英語以外でもそうだよねと考えさせられます。 pic.twitter.com/F5X4maZzaW
— トミナガハルキ/デザイン事務所AMIX (@asobodesign) February 1, 2020
一方で悪い口コミですが、Twitterなどで探す限り見当たらなかったんです…!
Amazonや楽天のレビューには星3のものはありましたが、どれも内容について悪い評価をしているものはなく、Amazon・楽天ともに星1・星2を付けた人は今のところいませんでした。
これからさらに読者が増えれば良い評価をしない人が出てくるかもしれませんが、今すでに大ヒットしている状況で悪い評価が見当たらないのはすごいことだと思います。
『英語日記BOY』の英語勉強法は現代的で取り入れやすく、”置かれた状況下でどう行動していくか”というところは英語だけでなく他のことにも応用できますし、本に書かれている新井リオさん自身のストーリーにも見入ってしまう、そんな一冊だと思います。
と評価が高く、実用性があり、応用も効く『英語日記BOY』ですが、購入するかはまだ少し迷っているという方もいらっしゃるかと思います。
そんな方に朗報です!
この『英語日記BOY』、なんと新井リオさんのブログにて一部無料公開されています!!
この第1話~第3話を読んでみて、新井リオさんの、言いたいことがうまく言えないジレンマみたいなものがすごく伝わってきました。
そんな彼がこれからどうなっていくのか、あなたもきっと知りたくなります!
『英語日記BOY』の購入を迷っている方には是非読んでほしいです。
これを書いている今はAmazon・楽天ともに在庫がありましたが、6/20の深イイ話が放送された後には完売となること必至の1冊です。
気になっている方は早めに購入決断されることをオススメします!
新井リオの英語の独学勉強法は?
単身でカナダへ行けるほどに英語が堪能な新井リオさん。
英語を独学で勉強したって言ったって、元々それなりに英語ができたんじゃないの?と大半の方が思うと思います。私もその一人でした。
でもそれは違います。新井リオさんは、高校3年の模試で英語偏差値38を記録したんだそうです。
偏差値50が平均ですから、とても”それなりに英語ができる”とは言えないですよね。
その語独学で英語を勉強することとなった新井リオさんですが、新井リオさんが英語を猛勉強することになったきっかけについて簡単にお話します。
新井リオさんが19歳のとき、高校生の時から憧れていて、CDやレコードを全て持っている程好きなアメリカのバンド・Duck. Little Brother, Duck! の来日ツアーで、新井リオさんがボーカルを務めるバンドPENs+が共演を果たしました。
終演後に「高校生の頃からずっと聴いていたんです。」と話しかけようとしましたが瞬時に言うことができず、とても悔しい思いをしたといいます。
出典:新井リオの英語BLOG
この出来事がきっかけとなり、新井リオさんの英語猛勉強が始まったのです。
※かなり端折って書いているので、詳しく知りたい方は『英語日記BOY』の無料公開部分である第2話「英語が話せる」の正体をご覧ください。
このきっかけがもとになり英語を独学で勉強し、カナダで暮らせるほどになったのはまさに新井リオさんの努力の賜物なんですが、新井リオさんの勉強法は全然難しいものではなく、お金もほとんどかからない、やる気があれば誰にでもできる方法です。
つまり、やる気があれば、努力をすれば、多額のお金をかけずとも誰でも英語が話せるようになる!!!ということですよね。
新井リオさんの英語勉強法は
- 英語日記
- LINEフレーズストック
- オンライン英会話
のたったの3つなんです!
それぞれ少し詳しく見ていきます。
1. 英語日記
名前の通り、英語で日記を書くという勉強法です。
新井リオさんの英語日記の書き方は
1. 日本語日記を書く
2. 要約文を作る
3. 自力で英語にする
4. 添削してもらう
5. スマホひとりごと
です。
重要なポイントは最初に「日本語で書く」ということ。
初めから英語で書こうとすると、すでに知っているフレーズを使って書こうとしてしまい、ボキャブラリーが増えない、という理由から、まずは英語を気にすることなく日本語で書くんだそうです。
「5. スマホひとりごと」については、スマホの音声入力(SiriやGoogleアシスタント等)に向かって、発した英語を正しく認識されるまで何度も何度も話しかけることでスピーキングの練習をする、という勉強方法です。
2. LINEフレーズストック
新井リオさんは一般的な英単語帳を使わずに、LINEでオリジナルのデジタル英単語帳を作っていたんだそう。
物事を英語で考える習慣をつけ、英語での言い方がわからない言葉やフレーズが出てきたときに、調べてLINEのトークでまとめる、というやり方です。
実際のLINEフレーズストックの方法は
① その単語をイメージした絵文字をつける
② 自分が実際に言いたかった例文を作る
③ そのフレーズに出会ったときのドラマを書き込む
です。
この①がポイントで、絵文字によって視覚的に覚えられる効果があるそうです。
これで、「覚えたらそのまま使える、自分専用のフレーズ集」を作り上げたんだそう。
3. オンライン英会話
「1. 英語日記」と「2. LINEフレーズストック」はインプットなのに対し、こちらはアウトプットの練習です。
新井リオさんは、日本にいながら毎日マンツーマンで英語を話す機会を作るための手段として、オンライン英会話を始めました。
「1. 英語日記」にある「4. 添削してもらう」はこのオンライン英会話によるものです。
「1. 英語日記」、「2. LINEフレーズストック」とは違って「3. オンライン英会話」はお金がかかる勉強法ではありますが、それでも海外留学や英会話教室に通うことと比べると格安です。
英会話教室は週1~2回のレッスンで月2万~。週2回だとしても1日分の料金は2000円以上です。
対してオンライン英会話は毎日24時間いつでも利用できて、安いもので6000円~です。毎日利用したとして1日200円ほど。どう考えてもオンライン英会話は破格ですね!
新井リオさんの英語勉強法に関しては簡単にまとめました。『英語日記BOY』や新井リオさんのブログでは詳しく説明されておりますので、もっと知りたい方はまずはブログをご覧になることをオススメします!
新井リオさんのブログ「独学3年間の努力と道のり。日本で英語が話せるようになった僕の勉強法」はこちら
これらを3年間続けてカナダへ渡り、英語日記に関してはそれ以降も続けていたというのですから、正直なところ相当なやる気と根気が必要だと感じました。
ですがそれほどのやる気もなく簡単にネイティブ同等に話せる方法なんてないですよね。どれだけお金をかけたとしても、努力なくしては身につきません。
それでも実際にやってみると気持ちが滅入ることも多々あったのではないかな…と思います。
私は英語を学ぶことに対してそこまで情熱がないので、正直踏み出す勇気は出ませんが、真剣に英語が話せるようになりたい、英語が話せるようになって○○がしたい!といった目標があるけど海外に行ったりするお金はない、という方にはすごく画期的な勉強方法ですね!
新井リオの著書『英語日記BOY』や勉強法、本の良い口コミ・悪い口コミまとめ
以上、新井リオさんの著書『英語日記BOY』や独学での英語勉強法についてと、本の良い口コミ・悪い口コミについてでした。
新井リオさんの著書『英語日記BOY』は発売から1ヶ月で1万部突破、Amazon英語学習法ランキングで1位獲得、Amazonや楽天などのネット販売で完売した大ヒット作品で、今のところ悪い口コミが見当たらない良作!
Amazonでは星4.8、楽天では星4.5とかなりの高評価を得ています。
新井リオさん独自の英語勉強法は
- 英語日記
- LINEフレーズストック
- オンライン英会話
の3つで、オンライン会話のみお金はかかるが月6000円程度なので、英語習得の主流である海外留学や英会話教室に比べると格安です。
ただ自力での勉強となるため、やる気や根気がなければ続けるのは難しいかなという印象を持ちました。
新井リオさんの著書『英語日記BOY』は英語の勉強法について書かれたものではありますが、それだけではなく「置かれた状況下でどう行動するか」ということの参考にもなる一冊なので、英語を身に着けたいという以外の人にもオススメです!
新井リオさんの勉強法についてもっと知りたい、本が気になる!という方は、新井リオさんのブログにて『英語日記BOY』が一部無料公開されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
新井リオさんの関連記事もありますので、ぜひあわせてご覧ください^^
コメント